top of page

わらびっこ探偵団②ざっこしかめ!

  • warabioka
  • 2022年7月23日
  • 読了時間: 2分

天気が心配されましたが、7月18日の海の日に無事に第二回目のざっこしかめを開催することができました。


始まりの会は外で行いました。

ree

会長が挨拶をして、さぁ出発です!


ree

ree

石辻の御手洗堰までみんなで歩きます。

御手洗堰では、ダンディーズのみなさんが、準備をしてくださっていました。

阿部さんから、イワナについての説明を受けます。

ニッコウイワナというもっと山奥にいるイワナ200匹を放流してありますとのことでした!

ree

網を持っている団員が多かったのですが、「まずは網は使わないで!」のルールに、みなさんからは「え~!」とがっかり。


ree

校長先生もいらっしゃって、挨拶をしてくださいました。


人数が多いので、3年~5年生のグループと6年生のグループに分かれて3回ずつつかみどりを行いました。


ree

川に入って、開始の合図を待ちます。「はっこい」といいながら入っていきます。


ree

200匹もいるので、捕まえたい放題のはずですが、動きが速くなかなか捕まえられません。


ree

いるのは見えるのですが、3年生から5年生のグループではほとんどつかまえられません。


ree

1回目はあまりつかまえられませんでしたが、2回目ではみなさん捕まえていました。


ree

慣れてきて何匹もつかまえる子もいました。やっぱり6年生が上手でした。


ree

ree

最後には、網を使ってつかまえました。やっぱり網だとつかまえやすかったようです。

ree

びしょぬれになって、なかなか魚をつかまえられなかったですが、皆さん楽しそうでした。

そのあと、まちセンに戻って、魚をさばきました。


ree

それぞれ、自分が焼く分の魚のお腹を開いて、内臓を出していきます。


ree

「ぬるぬるする~」と言いながら、みなさん内臓を出していきます。


ree

きれいに洗ってから、塩を振って串にさしていきます。


ree

そして、お腹から脇と焼く順番を教えてもらって焼いていきます。


ree

はじめは立って焼いていましたが、


焼くのに時間がかかるので、みんなしばらくするとしゃがんでいました。


ree

暑い中頑張って焼いた、焼きたての魚をおにぎりと一緒に試食しました。「おいしい~!」とみんな笑顔で食べていました。


ree

お土産の焼き魚はお家で楽しんでいたらうれしいです!

次回は、8月18日に加茂水族館の予定です。

コメント


© 2016 蕨岡まちづくり協会 山形県遊佐町

bottom of page